MENU

【練習記事】Brain(ブレイン)とは?使い方やアフィリエイト方法・コンテンツのアップロード方法を解説!

!読む前のご注意!

この記事は1日40分×3日(120分)でどこまで執筆できるか挑戦したチャレンジ結果です。
(アイキャッチや記事内画像は別途20分ほど)

そのため記事が未完成の場合もあります。

「知識やノウハウを売るならBrainがおすすめ!」と聞いたことはありませんか?

知識共有プラットフォームBrainでは、自分の持っている知識や情報を無料または有料で公開することができます。

そこでこの記事では以下の内容をまとめて紹介します。

  • そもそもBrainとは?
  • Brainでコンテンツを買う方法
  • Brainでコンテンツを売る方法
  • Brainでアフィリエイトする方法

ぜひ最後までご覧くださいね。

目次

そもそもBrainとは?

Brainは知識共有プラットフォームです。

知識を知りたい人が、情報を持っている人から教えてもらうことができる会員制システムです。

Brainで稼ぐことを考える場合は有料でのコンテンツのやりとりですが、無料の情報もたくさんあります。

Brainがスタートしたのは2020年1月30日。

最初はα版から始まり、現在は改良が加えられ多くの機能が追加されました。

特に他のサービスと一線を画すのは、以下の3つの点です。

  • 情報(記事)の価格を販売者側で決められる(0~10万円)
  • 記事の紹介料(アフィリエイト)の設定が販売者側で決められる(0~50%)
  • 記事にレビュー機能がある
小島

現在はnoteも有料に設定できるようになりましたが、Brainの方がより教材という内容に感じます。

まずはBrainの会員登録を

Brainを利用するには会員になる必要があります。

まずはBrainの公式HPにアクセスしましょう。

STEP
仮登録:「新規登録」で基本情報の入力→登録を
引用:Brain

サイト右上のオレンジ色の「新規登録」をクリックし、基本情報を入力します。

利用規約をしっかりと読み、

□利用規約に同意する

に✔を入れます。

「登録する(無料)」を押して先に進みます。

STEP
本登録:メールから本登録に進む
登録メール

入力したメールアドレス宛に、Brainに本登録するためのメールが届きます。

メール内の「本登録はこちら」を押し、本登録を完了させます。

Brainでコンテンツを販売しない(購入専門の)人はここまででOK。

コンテンツを探しに行きましょう!

Brainで販売する・紹介料などで稼ぎたい人は、まだ登録しなければならない箇所があります。

STEP
Brainで本人確認を行う

Brainから情報を販売した売上げや紹介料を得るためには、本人確認を行う必要があります。

引用:Brain(スマホ)

ログイン後、サイトトップ右の「アカウント設定」をクリックします。

画像を含めたプロフィールの設定と、記事を販売するための「特商法表記に関する設定」を明記します。

Brainでコンテンツを買う方法

購入したいコンテンツを選びましょう。

検索やジャンルから探すのもおすすめですし、SNSなどの紹介文を読んで購入を決めるのも良いですね。

小島

SNSで紹介しているのはほとんどがアフィリエイトです。
もし欲しいコンテンツを知り合いが紹介していたら、そこから買ってもよいかもしれませんね。

ログイン後にコンテンツを購入します。

オレンジ枠で価格が記載されていますので、そこをクリックします。

「キャンセル」「購入する」という最終確認が出てきますので、間違いがないことをチェックして購入しましょう。

クレジットカードの登録がされていない場合は、登録後に購入ができます。

Brainでコンテンツを売る方法

Brainではノウハウや知識を記事にし、価格設定をすることで販売することが可能です。

販売したコンテンツの売上は、銀行口座を登録することで受け取ることができます。

また、本人確認書類のアップも必要ですので、登録の部分だけはスマホで行うのが楽ちんかもしれません。

販売用のBrainコンテンツ(記事)作成方法

記事はBrain上で執筆することができます。

自分のプロフィールアイコンの横、画面右上の「投稿する」というオレンジ色のボタンをクリックして始めましょう。

Brainでアフィリエイトする方法

Brainのコンテンツを紹介することで、アフィリエイトができます。

条件はコンテンツの販売者が独自に設定しているため、しっかりと確認しましょう。

  • アフィリエイト可能かどうか
  • 紹介料率(10%/20%/30%/40%/50%)
  • アフィリエイトできる人の条件( 購入者のみ/全員)

また、コンテンツの「価格」は購入者により変更になることも多いです。

その部分もよく考えてアフィリエイトを行いましょう。

コンテンツをSNSで紹介する

コンテンツを紹介する場合は、コンテンツ紹介のページに「Share Your Brain この記事の紹介リンクを作成」と書かれた部分があります。

ここをクリックすると宣伝用リンクが作成されるため、お好きなSNSで紹介しましょう。

特に多いのはTwitterでの集客です。

140文字と手ごろなうえ、リンクが画像で表示されるため見栄えも出ます。

コンテンツをブログなどで紹介する

「Share Your Brain この記事の紹介リンクを作成」をクリックすることでリンクを作成し、ブログやサイトに貼ることも可能です。

しかし、SNSに比べブログはSEOを考えて集客する必要があります。

特定のコンテンツを紹介する記事を作るのはなかなか難しいですし、情報や価格が変更になっていないか都度確認をしなければなりません。

自分の販売コンテンツを紹介する……という目的がある以外に、ブログなどの記事でBrainのアフィリエイトをするのは少し大変そうです。

アフィリエイトをするときの注意点

SNSでの宣伝にせよブログでの集客にせよ、Brainを紹介するときの注意点があります。

それは「自分の発信内容と同じコンテンツを紹介する」ということ。

フォロワーや読者は、あなたの普段の発信を見ています。

「ああ、この人はこういう内容の情報を流しているんだな」

と認知されているはずです。

しかし、突然畑違いの内容を紹介したら、どう思うでしょうか。

今まで培ってきた発信内容とのブレが、読者に不信感を与えます。

結果、フォロー解除や離脱という行動につながるのです。

小島

あきらかに「収益化」にブレると、クリックする気も起きなくなってしまいますよね。

今までの積み重ねを壊さないように、そしてこれからの信頼のためにも、自身のジャンルから外れたBrainを紹介しないようにしましょう!

Brain(ブレイン)とは?使い方を詳しく解説!まとめ

Brainでは知識やノウハウを売買することができます。

フリマサイトのように欲しい知識を買ったり、自分の経験を売ったりできる新しいプラットフォームです。

また、コンテンツ提供者の設定によりますが、紹介料が高く設定されているためアフィリエイトでの収益も目指せます。

  • まずはBrainに登録を
  • コンテンツを購入するにはクレジットカードの登録を
  • コンテンツを販売しその売上を受け取るためには口座登録を
  • アフィリエイトをする場合、自身の発信内容に沿ったものを

何かに迷ったり、やり方を学びたい場合は、ぜひBrainを活用してみてくださいね。

最後までご覧いただきありがとうございました。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次