!読む前のご注意!
この記事は1日40分×3日(120分)でどこまで執筆できるか挑戦したチャレンジ結果です。
(アイキャッチや記事内画像は別途20分ほど)
そのため記事が未完成の場合もあります。
イラストで紹介するときや、読者の目を引きたいときなど、漫画は視覚的に訴えかける画期的なツールです。
しかし、漫画形式の画像は難易度が高く、作るのを諦めてしまう人が多いです。
そこでこの記事では、オンラインで画像編集ができるCanvaを使い、漫画形式のコマ割画像を作る方法を紹介します。
この方法を使えば、ブログやサイトだけでなく、TwitterやInstagramなどのSNSでもアピールできる画像が作れます。
ぜひCanvaで挑戦してみてくださいね。
Canvaで漫画テンプレートが実装!どこから選択できるの?

Canvaにはさまざまなテンプレートがありますが、すでにコマ割されている「漫画テンプレート」が登場しました。
このテンプレートの使い方はとても簡単。
まずは検索から「漫画」と打ち込み、漫画テンプレートの一覧を出しましょう。
「漫画」の検索結果一覧を全て表示させるのも良いですが、具体的なイメージがある場合は「4コマ漫画」などテンプレートを絞って表示させるのもおすすめです。
気に入った画像があれば、クリックをします。
するとすぐに編集画面に移行するので、さっそく漫画の画像をアレンジしていきましょう!
Canvaで具体的に作ってみよう!テンプレートを使って簡単作成

漫画テンプレートを利用する場合、完成イメージに近いコマ割りを選ぶのがおすすめです。

コマを作るのは大変なので、中身の画像や文字だけ入れ替えるとラクチンに作れますよ♪
そのため、ある程度どのような構成の画像にするか、イメージしてから始めましょう。
基本的な作成方法:テンプレートを選ぶ
まずは漫画テンプレートを選択します。
選択したテンプレートは編集エリアでアレンジが可能です。
おすすめのCanva漫画素材
テンプレートの素材をそのまま使うと、なかなかうまくいかないことがあります。
そこでCanvaの画像素材の中で使えるものを紹介します。
入れ替えることで、イメージに近い画像を作っていきましょう!
集中線
集中線は、漫画に特有の表現方法です。
注目させたい部分を目立たせるように使います。
素材の検索窓に「集中線」と入れると一覧が表示されます。



実は、検索窓に「漫画」と入れると、よく
使われる素材が出てきます。
それを使っても楽しそうですね!
ふきだし
ふきだしがあると、グっと漫画のような雰囲気が出てきますよね。
素材の検索窓に「ふきだし」と入力し、さっそく使い始めてみましょう
記号
記号がイラストのものを使うと、視覚的に漫画っぽさが増します。
よく使う記号は「!」「?」などの他、文字では表しにくい記号や表現もあります。
Canva:テンプレートを使わずに漫画っぽい画像に仕上げるには


テンプレートの中に自分のイメージに合った画像がない場合は、自分で作るのもひとつの方法です。
その場合は四角などの図形をうまく組み合わせてコマ割りを作ります。
ここではテンプレートを使わずに漫画のような画像を作る方法について紹介します。
コマ割りのように分割する方法
漫画のコマを手動で作るには、2通りの方法があります。
- 長方形を組み合わせて作成
- コマ割りフレームを利用して作成
【Canva】テンプレートを使って漫画のような画像を作ろう!
この記事では、漫画のようなコマ割りを含んだ画像の作り方を紹介しました。